| 大崎第3号隧道 | おおさきだい3ごう | 一般県道西浅井マキノ線 | ||||||
| 滋賀県高島市(マキノ町) | ||||||||
| 延長 | 58.0m | |||||||
| 幅員 | 5.70m | |||||||
| 竣工 | 1935年 | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
| 海津大崎と呼ばれる琵琶湖に突き出した半島を巡る県道には、長短5本のトンネルが建設されており、この周遊道路の開通を記念して植えられた多くのソメイヨシノが季節には花のトンネルを作り出すしている。 この桜の植樹は、道路の補修作業員であった宗戸清七という人物が植え始めていたものを当時の海津村が引き継いだものだ。 |
![]() |
|||||||
| ←大崎第2号隧道 | 大崎第4号隧道→ | |||||||
| 位置 | ||||||||
| 高速自動車国道 | 一般国道 | 都道府県道 | 市町村道その他 | 廃隧道等 |