| 福木トンネル その3 | ふくぎ | 広島高速1号(一般県道広島東インター線) | ||||||
| 広島県広島市安芸区 | ||||||||
| 延長 | 上り | 990.0m | ||||||
| 下り | 1,026.0m | |||||||
| 幅員 | 8.50m | |||||||
| 竣工 | 2006年10月16日 |
|||||||
![]() |
馬木側出口(入り口) | |||||||
| 坑門部の面壁がやたらと広いような気がする。気のせいだろうか。 | ![]() |
|||||||
![]() |
こちらは下り線。 警備員さんが一人寂しく立っている。 |
|||||||
| どうも馬木側がゴォーーールのようだ。 わざわざこのゲートをくぐってゴールしている人は見なかったが。 |
![]() |
|||||||
![]() |
遠くに豆粒のように見える警備員さんの向こうが,現・馬木インターの入り口になっている。 | |||||||
| 馬木側ではイベントをしていて,出店などもある。 うどん屋と綿菓子屋には長蛇の列。 ただ,綿菓子100円は安いな。 歩いている人に比べて休憩所にはものすごく人が多い。 いったい何しに来てんだか。 |
![]() |
|||||||
![]() |
側溝にはドレーンが顔を出している。 近頃の排水性舗装は音も静かで雨の日も非常に走りやすくて好きだ。 |
|||||||
| イベントで配っていた風船が天井に引っかかっている。 一週間で降りてくるのか? さすがに脚立程度では届かない。 |
![]() |
|||||||
![]() |
また,このトンネルは地盤がゆるく土被りが浅いため,長尺先受工という補助工法を使っている。 トンネルの掘削方向にパイプを入れてウレタン注入後掘り進んでいくようだ。 |
|||||||
| また,このトンネルは機械掘削であるとの説明を受けた。(一般的には発破で岩を崩す。) おかげで,当初予定より工期も建設費もずいぶんかかった。 |
![]() |
|||||||
![]() |
出口のパネルにも何か意味があるのだろうが,よくわからんなあ。 尋ねてみればよいのだが,係員も全員が技術屋ではないし,このトンネルにかかわった人以外も動員されてるだろうから。 |
|||||||
| その2 へ戻る | ||||||||
| 位置 | ||||||||
| 高速自動車国道 | 一般国道 | 都道府県道 | 市町村道その他 | 廃隧道等 | 建設中/計画中 |